
こんにちは!並木町歯科です。
まだまだ寒い日が続きますね。
2月24日(月)は歯科衛生士の歯周基本治療のセミナーを受講しました。
並木町歯科は、子育て中の歯科衛生士が多く、一日がかりで遠方までセミナーを受けに行くのが難しいことも多いのですが、今回、デントレ様に依頼させて頂き、並木町歯科まで講師の先生方が来てくださいました。
並木町歯科では経験年数が比較的短い歯科衛生士から、経験年数が長い歯科衛生士まで複数在籍しています。経験が長くなればなるほど、治療に対して凝り固まった考え方だったり、自分流の治療の仕方になってしまいがちです。そして今更、人に聞けないことなども積極的に情報を取り入れていかなければいけません。
前半は、歯周基本治療で使うキュレットスケーラーと呼ばれる鋭匙型のスケーラーを研ぐ作業(シャープニング)を習いました。スケーラーは使用を繰り返すと切れ味が鈍くなるため、定期的にシャープニングを行う必要があります。近年、シャープニングを行う必要がないスケーラーも登場していますが、やはりいつかのタイミングでシャープニングは必要になるでしょう。
今回、切れ味の悪くなっているスケーラーでシャープニングの練習をしました。コツを掴むのが上手い子はすぐ、上達していて、感心しました。コツを掴みきれなかった歯科衛生士は、今後も再度練習していかなければなりません。
その後グループに別れ、相互実習と顎模型での練習を行いました。
日々の診療では新人さん以外、他者にチェックしてもらう機会がほとんど無いので、今日は、全員がそれぞれ分からないことを1つでも減らす貴重な講義となりました。
あっという間の半日でしたが、いつもの並木町歯科らしく、楽しみながら学ぶことができました!
さっそく明日からの臨床に活かしたいと思います。
デントレ様、ありがとうございました!!